好きなものを撮る

タナカクレーン興業 センムです。





ご存知のとおり

どんどんクレーン関係なくなってますが

今回は写真の話。




先日

"グッとくる写真講座"を受けた時に


好きなものを撮るのが上達の近道



と教授していただきました。


ほんそれ



ですよね。


僕が写真を撮り始めたのは高校生の頃。

しかし それはただ撮っていただけで

試行錯誤しながら撮ったことはなかった

ような気がします。


そういう'ただ撮っていた期間'も含めるなら

カメラ歴は17年ってとこです。


ちゃんと写真と向き合うようになったのは

この5、6年。

妻と付き合い始めた頃でしょうか。

ちょうどRICOH GRを買った頃です。


それまでは構図がどうとか

考えたことなかったと思いますね。


なぜ

GR購入を機に

"撮ること" を意識したかというと

GRって

意識しないとちゃんと撮れなかったんです。

素人にとっちゃ

結構気難しいカメラなんですよ。

作例見て買ったのに

ちっともあんな写真撮れねぇ。って。



写真って

大きくわけて2種類あると思うんですよね。


"記録写真"と"記憶写真"



この時自分が撮りたかったのは

"記憶写真"


だったんですね。

今もそうなんですけれど。


でも、当時思うように撮れなかったですね。

今も思うように撮れないことの方が…。


それから本を読んだり

写真が上手な友達に教えてもらったり。

ぶっちゃけガチ。真剣でしたね。

その友達は結果プロになったので

教わる相手は

間違っていなかったのかもしれませんね。


それだけ真剣に写真と向き合ったのは

ほめられる写真を撮りたかったわけではなく

写真が好きとかいう以前に

自分が納得できる写真を撮りたかったから


じゃないかなーと思います。

まぁ、普通の記録写真しか撮れない自分が

悔しくて仕方なかっただけでしょうね。

昔から

悔しさを感じないと集中出来ないというか

頑張れないんですね。


妻と付き合い始めてから

色んなところに行きました。

それも写真と向き合う一因になったと思いますが

なによりも

結婚して娘が生まれたことが

さらに写真と真剣に向き合うきっかけになったと思います。


📷RICOH GR




娘が産まれて初めて撮ったこの1枚から

撮り方が変わっていった気がしますね。



いま自分が

納得できる写真を撮れているかといえば

まぁまぁかな。

満足はしていないですけれどね。

もっとこう撮っておけばって思いますし。


📷RICOH GR



📷Nikon D5300




📷Nikon Z6





好きなものを撮るのが上達の近道ならば

とりあえず

今は

娘を撮るのが上達の近道なのかなと

思うわけです。


でも最近

他の家族の写真を撮ってみたいと

思うようになってきたんですね。


最近というか

ずっと思っていたんですけれど。

声に出してなかっただけなんですけれど。


撮ってみたいですね。

友達の家族とか。

友達夫婦とか。


自分の家族撮るだけじゃ

満足出来なくなってきたんですかね。

欲張りですね。承認欲求ですかね?

わかんないですけど。


誰か練習台になりませんか?笑


📷Nikon D5300



最後に

もうこのロードスターは手放して

手元には無いんですけれど

早朝の元町で妻と妻のロードスターを撮った

マタニティフォト。

もう結構産まれるちょい前だったかと。


自分的にはだいぶ気に入っています。


ま、妻を撮るのも好きなんですよね。


あー

結局それ言いたかっただけですね。















#アマとハイアマの境目ってどこなんかな?
#言ったもん勝ちなんかな?
#ロードスターは釧路
#ってか妻と娘は可愛く写したいじゃない?
#うまく撮れたら喜んでくれるじゃない?
#あれ?それもただの承認欲求じゃね?


株式会社タナカクレーン興業

技術が街になる 品質が笑顔になる 東京・神奈川・千葉でクレーンをお探しなら株式会社タナカクレーン興業へ